- ホーム
- 実際の売却依頼・売却の豆知識
- 売却の豆知識
- 2025年区分所有法改正でマンション売却がしやすくなる?
2025年区分所有法改正でマンション売却がしやすくなる?
2025年区分所有法改正でマンション売却がしやすくなる?最新のポイントを解説
マンション所有者にとって、売却を検討する際に気になるのが「市場価値」と「売却のしやすさ」です。特に老朽化したマンションや管理組合の運営が難しくなっている物件では、売却が困難になるケースも少なくありません。しかし、2025年の区分所有法改正により、マンションの売却や建替えがスムーズになる可能性が高まっています。本記事では、最新の改正内容を踏まえ、マンション所有者が売却を考える際に知っておくべきポイントを解説します。
1. 2025年区分所有法改正の背景
日本のマンション市場は、築40年以上の物件が急増し、管理不全や所有者不明問題が深刻化しています。これに対応するため、政府は区分所有法の改正を進め、マンションの管理・再生を円滑化するための新たな制度を導入しました。
2. 売却を後押しする改正ポイント
今回の改正では、特に売却を検討する所有者にとって有利な変更がいくつかあります。
① 建替え決議要件の緩和
従来、マンションの建替えには「5分の4以上の賛成」が必要でしたが、改正後は「4分の3以上」に緩和されます。これにより、老朽化したマンションの建替えが進みやすくなり、売却を希望する所有者にとっても選択肢が広がります。
② 所在不明所有者問題の解決
所有者不明の住戸があるマンションでは、管理組合の意思決定が難しく、売却にも影響を及ぼしていました。改正後は、裁判所の許可を得て管理組合が所有権を移転できる仕組みが導入されるため、売却の障害が減少します。
③ オンライン総会・電子投票の導入
遠隔地に住む所有者でもオンラインで総会に参加し、電子投票が可能になります。これにより、売却に関する重要な決議が迅速に進められるようになります。
④ バリアフリー改修の決議要件緩和
バリアフリー化に関する改修が「3分の2以上の賛成」で可能になります。これにより、高齢者向けの住環境が整備され、マンションの市場価値が向上し、売却しやすくなる可能性があります。
3. 売却を考える所有者が今すべきこと
改正を活用してマンションを売却するためには、以下の点を押さえておくことが重要です。
① 管理組合の状況を確認する
管理組合が機能しているかどうかを確認し、総会の決議がスムーズに進む環境を整えましょう。特に、建替えや修繕計画が進んでいるマンションは売却しやすくなります。
② 物件の市場価値を把握する
改正によって市場価値が変動する可能性があるため、不動産会社に相談し、最新の価格動向をチェックしましょう。
③ 改正後の売却戦略を立てる
改正内容を活用し、売却のタイミングを見極めることが重要です。例えば、建替え決議が進んでいるマンションは、改正後に売却しやすくなる可能性があります。
国土交通省
マンションの管理・再生の円滑化等のための改正法案を閣議決定
~新築から再生までのライフサイクル全体を見通した取組~
まとめ
2025年の区分所有法改正により、マンションの売却がスムーズになる可能性が高まっています。特に、建替え決議要件の緩和や所在不明所有者問題の解決は、売却を検討する所有者にとって大きなメリットとなるでしょう。今後の市場動向を見極めながら、最適な売却戦略を立てることが重要です。
マンション売却を考えている方は、お気軽に松戸不動産情報館にご相談ください。
監修者情報
-
株式会社チームニッコークリエイティブ
松戸不動産情報館代表 稲葉 昇久